日本会議とは
美しい日本の再建と誇りある国づくりのために、
政策提言と国民運動を推進する民間団体です
全国の都道府県や海外に支部を持ち、
10万人の会員ネットワークをめざして国民運動を推進しています。
国会には超党派の約300名の国会議員で構成された
「日本会議国会議員懇談会(会長:古屋圭司・衆議院議員)」が常設機関として
また、地方議会の約1800名の議員によって構成された
「日本会議地方議員連盟(会長:松田良昭・神奈川県議会議員)」があり、
日本会議と相携えて「誇りある国づくり」に向け、皇室、憲法、教育、防衛など
国家基本問題や時局問題に迅速かつ的確に取り組んでいます。
日本会議鹿児島 会長のメッセージ
今から約150年前、郷土の英雄・西郷さんら薩摩藩の武士たちは
迫り来る欧米列強に日本が飲み込まれないように、幕府を倒し、
天皇陛下を中心にいただく明治の近代国家を創りあげました。
以来、日本は日清・日露の戦争を経て強い国家を築き、
国民は一所懸命学び、元気に働き、そして産業を発展させ、
世界に誇れる日本となりました。
ところが、今の日本は………
おそらく西郷さんは嘆いておられるでしょう。
「こげな日本を創ったわけじゃなか」と。
今こそ、愛する郷土・鹿児島の発展と日本の再興のため、
県民が手を携えて立ち上がり、心合わせ、力をあわせて憲法を改正し、
国の将来を担う心豊かでたくましい「かごしまっ子」を育て、
立派な鹿児島・日本を伝えてまいりましょう。
会長 村島 定行
■直近のニュース報道など(下記をクリックすると動画視聴出来ます。)
①(鹿児島ニュースKTS)賛成派 建国記念の日を祝う集い 鹿児島市
<https://news.yahoo.co.jp/articles/a33fc33ca7bfda50e242ccca0d3677739acb9798>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終戦80周年特別企画 第一弾
令和7年 建国記念の日をお祝いする鹿児島県民の集い

初代神武天皇の御代に始まる日本の建国を偲び、先人の知恵と誇りを学び、新しいの時代に生かしていくことが、これからの国際社会を力強く生き抜いていく原動力になるでしょう。
《実施要項》
日時:令和7年2月11日(火曜)14時開会(13時受付開始)
(~16時20分閉会予定)
会場:鹿児島サンロイヤルホテル(1Fエトワール)
参加費:1,500円(電子チケット1,000円)
※大学生以下、無料(当日受付にてお申し出ください)
第一部
奉祝式典 14:00~15:00
第二部
記念講演 15:10~16:20
演題「日本の建国精神と英霊」
講師 野口 次郎 先生(靖国神社元ご神職)
前売券の購入方法
【1】以下のいずれかよりお申し込みください。
①電子チケット(右記QRコードか下記アドレスからお申込へ)
https://teket.jp/12580/43855
支払方法:クレジットカード
コンビニ払い(手数料220円/ローソン、ファミリーマート)
②当日券(受付へお越し願います。)
◆今回は、前売券郵送販売はございません。
※申込締切 令和7年2月9日(日曜)必着
お問合せ先
事務局(日本会議鹿児島) 担当:高橋・松元
鹿児島市照国町19-20
TEL:099-225-3533
FAX:099-225-3544
PDFはこちら
07建国記念の日集い チラシデータ(完成).pdf (1.18MB)
公開憲法フォーラムin鹿児島
櫻井よしこ氏が迫るー今国会で憲法改正の発議を!
<リアルタイムで東京会場を生中継>
お申込みはこちら
台湾・尖閣への中国の軍事的脅威の深刻化、首都直下・南海トラフなどの巨大地震発生への懸念、国家の独立と国民の生命を守るため、自衛隊明記と緊急事態条項創設は喫緊の課題です。各党には速やかな憲法改正の策定と国会は次の実現を訴えます。お誘いあわせの上、皆様のご来場を心からお待ち申し上げます。
《実施要項》
日時:令和6年5月3日(金)13時50分~
(~16時10分閉会予定)
会場:かごしま県民交流センター(中ホール)
参加費:1,200円(前売券1,000円)
第一部
東京会場⇒同時生中継
第二部
鹿児島会場(声明文の発表など)
前売券の購入方法
【1】以下のいずれかよりお申し込みください。
①FAX(PDFを印刷してご記入の上、送信ください)
②ご郵送(PDFを印刷してご記入の上、ご郵送ください)
③当サイトお問合せページ
【2】事前入金(銀行振込)
鹿児島銀行 本店 普通 1891003 日本会議鹿児島
※申込締切 令和6年4月27日(土曜)必着
お問合せ先
事務局(日本会議鹿児島) 担当:高橋・松元
鹿児島市照国町19-20
TEL:099-225-3533
FAX:099-225-3544
お問合せページ(お申込み)はこちら
PDFはこちら
公開憲法フォーラムin鹿児島(令和6年5月3日) (0.75MB)